-設立の想い-
♦学生時代、中学教員(通常学級)を目指していた私は、教育実習先で授業中の発言も無く、
休み時間には友人とおしゃべりすることもなく、下を向いたまま、1人ポツンとしている
生徒が気になり少し声掛けをしてみましたが、お返事はありませんでした。
教育実習の最終日にクラス全員の生徒たちが生徒手帳を抱えて「先生一言書いて!」と列を
作りました。なんと、その列の最後尾に、気にかけていた生徒さんも並んでいたのです!
その子に一言書き終わった時、消え入るような声で、しかし勇気を振り絞った声で
「あ・り・が・と・う」と言ってくれたのです!
♦この事がきっかけで発達障害児教育に関心を持ち、大学卒業後さらに教育学及び特殊教育学を
専門に学び、特別支援学校教諭1級免許を取得しました。
より深く当事者の事を知るため、発達障害児の施設・作業所等でボランティア活動を行い、
24時間接する機会のある入所施設に勤務、その後、発達障害特性のある生徒さんも通う
専門学校に勤務しました。
♦発達障害特性のあるお子さんたちは、苦手な学習面の勉強よりも、コツコツ取り組む
手作業が向いているので、自分が工芸の技能を身につけて、発達障害児教育の実践をしたいと思い、
そのことに賛同して下さった方々のお力の元、NPO法人工芸技能研究所を設立し、
発達が気になるお子さんの学校「工芸技能学院」を創設しました。
子どもたちの特性に向いた教育内容で、自己肯定感を高め、安心して明るい表情で日々を
過ごすことを最大の理念としています。 理事長 和田伊都子
和田 伊都子(ワダ イツコ) プロフィール (理事長・漆芸担当・中学・高校・特別支援学校、各教諭1種免許有り)
立教大学 (文学部・史学科にて近現代教育史を学ぶ) 卒業 |
明星大学大学院 (人文学研究科・教育学専攻) 中退 |
東京学芸大学 (特殊教育特別専攻科) 卒業 |
知的障害児施設 児童指導員 |
高等専修学校 教員~副校長 |
NPO法人 工芸技能研究所設立メンバー |
※中学校教諭1種・高等学校教諭1種・特別支援学校教諭1種、各免許有り |
※漆芸技法、山崎銕雄氏(日展作家)・音丸馦氏(漆芸家)より師事 |
齋藤 一郎(サイトウ イチロウ) プロフィール (副理事長・綴織担当) 
京都精華大学卒業 (美術学部造形学科) |
川島テキスタイルスクール修了 (専攻科) |
作家活動 洋協アートホール新人作家展 |
アドレスカプラコ展示会 |
金沢市・小松市にて個展 等々 |
高等専修学校 教員 |
2002(平成14)年 NPO法人 工芸技能研究所設立メンバー |
※学習サポートのスタッフもいます。